【基礎知識】耐震等級とは?
耐震等級(たいしんとうきゅう)とは、地震発生時の建物の倒壊・崩壊・損傷などのしにくさ、つまり建物の地震に対する強さを表す指標です。耐震等級の基準や評価などについては、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」で定められています。
耐震等級には、1から3まで3つの区分があり、数字が大きくなるほど耐震性が高く、地震に強い住宅であることを表します。また、耐震等級には「構造躯体の倒壊等防止」・「構造躯体の損傷防止」という2つの評価基準があることも覚えておきたいポイントです。なお、構造躯体(こうぞうくたい)とは、建物の基礎や柱、はり、主要な壁、床などの部分を指します。
「構造躯体の倒壊等防止」は、数百年に一度程度の頻度で発生する極めて稀な地震に対する構造躯体の倒壊・崩壊などのしにくさを示す指標です。
もう一方の「構造躯体の損傷防止」は、数十年に一度程度の頻度で発生する稀な地震に対する、構造躯体の損傷のしにくさを示しています。
参考元:国土交通省|日本住宅性能表示基準
耐震等級には、1から3まで3つの区分があり、数字が大きくなるほど耐震性が高く、地震に強い住宅であることを表します。また、耐震等級には「構造躯体の倒壊等防止」・「構造躯体の損傷防止」という2つの評価基準があることも覚えておきたいポイントです。なお、構造躯体(こうぞうくたい)とは、建物の基礎や柱、はり、主要な壁、床などの部分を指します。
「構造躯体の倒壊等防止」は、数百年に一度程度の頻度で発生する極めて稀な地震に対する構造躯体の倒壊・崩壊などのしにくさを示す指標です。
もう一方の「構造躯体の損傷防止」は、数十年に一度程度の頻度で発生する稀な地震に対する、構造躯体の損傷のしにくさを示しています。
参考元:国土交通省|日本住宅性能表示基準
耐震等級の区分による違い
3つの区分(耐震等級1・耐震等級2・耐震等級3)、それぞれの特徴をご紹介します。
耐震等級1
耐震等級1は、「建築基準法」で定められた最低限の耐震性能を満たしていることを示し、震度6~7程度に相当する数百年に一度の頻度で発生する稀な地震に耐えられるとされます。1981年6月1日以降に建てられた建物はすべて耐震等級1以上の強度を持つと言えます。
耐震等級2
耐震等級2は、耐震等級1で想定した地震の1.25倍の地震力に耐えられる程度の耐震性能を備えていると評価されたことを示すもの。耐震等級2以上の認定を受けるためには、「登録住宅性能評価機関」の審査を受ける必要があります。また、耐震等級2は「長期優良住宅」の認定基準にもなっている等級です。
なお、「長期優良住宅」とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅のこと。「長期優良住宅認定制度」によって認定されます。
参考元:国土交通省 長期優良住宅のページ
参考元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会|1. 地震などに対する強さ
なお、「長期優良住宅」とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅のこと。「長期優良住宅認定制度」によって認定されます。
参考元:国土交通省 長期優良住宅のページ
参考元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会|1. 地震などに対する強さ
耐震等級3
3つの区分のうち、最も高い耐震性を示すのが耐震等級3。耐震等級1に比べると1.5倍の耐震性を保有し、震度6~7程度の地震にも耐えられます。また、地震発生後も一部の軽微な修繕のみで住み続けられると想定されています。さらに、住宅のさまざまな性能をわかりやすく表示するために制定された「住宅性能表示制度」の最高等級でもあります。
高い耐震等級のマイホームを持つメリット
耐震等級2以上の住宅を建てることで、さまざまな優遇やメリットがあります。また、その内容は耐震等級2と3でも違いがあるので詳しく解説しましょう。
地震による被害を受けにくく安心して暮らせる
耐震等級2は、災害時の避難場所に指定されている施設に求められているランクで、病院や学校の耐震性に匹敵します。最高ランクの耐震等級3は、防災拠点や災害時の救護活動・復興拠点となる警察署や消防署などの耐震性に匹敵。つまり、耐震等級が高いマイホームを建てることで、災害時の避難所や防災拠点となる建物と同等の耐震性を有する住まいが手に入ります。
ただし、大地震のあとは耐震等級3以外の住宅には住めない可能性が高いともいわれています。
>>住宅の耐震性とは?八尾市で安心して暮らせる家を建てるためのヒント
ただし、大地震のあとは耐震等級3以外の住宅には住めない可能性が高いともいわれています。
>>住宅の耐震性とは?八尾市で安心して暮らせる家を建てるためのヒント
地震保険料の割引
耐震等級2以上であることが第三者期間から認められると、地震保険料の割引が受けられます。割引率は、耐震等級2で30%、耐震等級3で50%。自然災害が増えており、地震保険料のますますの値上げが予想されている昨今。継続的にかかる費用が削減できることはメリットといえるでしょう。
住宅ローン控除
住宅ローン控除とは、住宅ローンを利用してマイホームを購入する際に、条件を満たすことで受けられる住民税と所得税の控除のことです。長期優良住宅でメリットがあるのは、一般住宅で借入額が3,000万円を超える場合。最大で13年間、年末時点での住宅ローン残高の0.7%が所得税から控除されます。
>>八尾市周辺の住宅ローン・金利情報まとめについてはこちら
>>八尾市で利用できる住宅関連の補助金制度は?詳しくはこちら
>>八尾市周辺の住宅ローン・金利情報まとめについてはこちら
>>八尾市で利用できる住宅関連の補助金制度は?詳しくはこちら
八尾市の過去の災害情報
自然災害に強い家を持つためには、過去の災害データを調べることも重要です。そこで、気象庁「震度データベース検索」より八尾市で発生した過去の地震情報を検索したところ、2014年1月以降八尾市で震度3以上が観測されたのは計4回でした。内訳は以下のとおりです。
2016年:震度3が2回
2018年:震度4が1回
2024年:震度3が2回
この10年は、大きな規模の地震は起きていません。ただし、八尾市が発行する「やお防災マップ ~地震編~」では、南海トラフ巨大地震による推定震度分布が示されており、八尾市での最大震度は震度6弱と予想されています。また、同マップでは地震発生による液状化リスクについても解説されています。
プライムライフは、土地選びのお手伝いもしているのが特徴です。土地選びに不安のある方もぜひ家づくりのプロにお任せください。
参考元:気象庁 震度データベース検索
参考元:大阪府八尾市「やお防災マップ ~地震編~」
2016年:震度3が2回
2018年:震度4が1回
2024年:震度3が2回
この10年は、大きな規模の地震は起きていません。ただし、八尾市が発行する「やお防災マップ ~地震編~」では、南海トラフ巨大地震による推定震度分布が示されており、八尾市での最大震度は震度6弱と予想されています。また、同マップでは地震発生による液状化リスクについても解説されています。
プライムライフは、土地選びのお手伝いもしているのが特徴です。土地選びに不安のある方もぜひ家づくりのプロにお任せください。
参考元:気象庁 震度データベース検索
参考元:大阪府八尾市「やお防災マップ ~地震編~」
大阪府八尾市で注文住宅を建てるならプライムライフへ!
耐震等級は、マイホームを検討する際の重要な項目です。高い耐震等級を選択することで、地震保険の割引や住宅ローン控除などが受けられるメリットがあります。なにより、地震に強い家づくりによって、安心した暮らしを手に入れることができます。大阪府八尾市を希望のエリアとして注文住宅をお考えの方は、お気軽にプライムライフまでお問い合せください。土地選びにお悩みの方からのご相談もお待ちしています。